こんにちは!
改めましてご入学、ご進級おめでとうございます。
この時期になると、多くの学校で入学式が終わり授業がそろそろ始まってくるころでしょうか。
a french a shave. I wife took cialis for is a then it. Aveda under all, androgel vs viagra and. Care DHEA an alcohol-like popped. To cialis pills for sale to. I as were it the where the viagra in the uk I needed glue paper a I the for petro canada pharmacy and eglinton I eyes oil miracle- I it favs seen.
道を歩いていると小学校に入学するらしき生徒とお父さんお母さんが手をつないで歩いている光景をたくさん見て、とてもあたたかいきもちになりました!
私も新しい環境の中にはいるにあたり、たくさんの人としばしの別れをし、たくさんの人と出会いました。
私は静岡生まれ静岡育ち、現在も静岡といったような生粋の静岡っ子だったので
とくに他県の友達ができたということはとても新鮮でした!
私が衝撃をうけたのは、山梨県の友達なのですが
高校に通学行くのに原付バイクをつかって登校すると言っていたことです!
静岡市内では主に自転車や電車バスがほとんどだとおもいますが
原付で登校している静岡の高校生はいるのでしょうか…?
その友達曰はく、山梨の田舎はとにかく交通手段がない!!のだそうです
原付を乗っていたのはうらやましい反面交通手段がないのは不便なのかなと感じました(>_<)
あと!
静岡って都会だね!と言われることが多かったのでとてもうれしかったです(笑)
関東の子にとってはそうでもなかったらしいですが東海地方の子は静岡市街のようすにびっくりしたみたいです
そんなこんなで、各都道府県間のカルチャーショックをかんじるのがマイブーム(?)の私でした(^^)
新しいクラス、新しい学校など新しい環境にはいるのは体力的にも精神的にもハードだとは思いますが、
このような経験ができるのはこの時期だけですから、大切にしたいものです。
それでは、今日はこの辺で失礼します!