とある話《これも方言》

とある話 これも方言

 

すっかり秋らしく、教室もエアコンがいらないくらい涼しい一日となりました。

そろそろ衣替えも始めたいです。

 

突然ですが、あなたは筆箱に入っている定規のことを『何』と呼びますか?

普通に定規、あるいはものさし、でしょうか。

中国地方の私の地元では『さし』と呼びます。

おそらく「ものさし」からきているのでしょうね。

聞きなれればなんてことないのですが、よそから引っ越したころは短くて聞き取れず「?」でした。

 

そしてつい先日、ある生徒さんと話していて新たな呼び名を知りました。

『せんひき』

 

「せんひきってみんなそういうの?」思わず聞き返し、そのまま立ち上がって周囲にも確認したかったですけどそこはちょっとガマンしてみましたが。。。

帰宅後やはり気になって、静岡の友人たちにリサーチしてみました。

 

たしかに静岡では『線引き』が『定規』と同じくらいメジャーなようです。

「小さい頃からそうだから方言とは知らなかった~」と言う友人もいました。

 

各地の方言、使いこなせはしないけど、ある程度おおまかなイメージというのはあったりします。

イントネーションだったり、語尾だったり。

でも細かい名詞などはやはりその地域で生活したり、あるいは人とコミュニケーションをとるなかで気付くものです。

 次はどんな言葉に出会えるか楽しみです。