とある言葉  『風花』

静岡は昨日から久しぶりに雨がよく降っています。朝ケータイで天気予報チェックしたらなんと雪マーク!

西日本から静岡市に転居してきてこのかた、生活圏で積雪を見たことがありません。保育園のイベントに『雪見遠足』というのがある、といえばおわかりでしょうか。

ということで雪マークが出るのは珍しく、今日みたいに冷たい雨ならいっそ雪になってくれても・・・なんて寒がりにはふさわしくないことを思ったりします。

雪マークが出ていても例年通りなら、今日の間に雪がちらちらするのを目撃できるかどうかです。でも私のひそかな楽しみはその目撃ではなく、むしろそれを見た人たちの会話。

http://buycialischeap-storein.com/

「寒いですね~昨日は風花も舞って・・・」といった具合の。

buycialischeap-storein.com

『風花』(かざばな、かざはな)は特に方言ではありません。国語辞書にも「(1) 風に吹かれて飛んできた雪. buy viagra without prescription (2) 晴天にちらつく雪.」のようにあります。

でも私にとって『風花』はあくまで活字として出会う言葉であり、風情のあると感じるお気に入りの言葉でした。

viagranoprescription-buy.com

それが静岡市にきてびっくり!初めて活字ではない『かざはな』を耳にしたのです。

ある会社の受付の方の口から挨拶に続いてごく自然に出てきたのですが、多分私はその方のお顔をずいぶん見つめてしまっていたと思います。

風花を口語で使えちゃうんですか・・・。と。

cialis weekend

しかし、耳にする回数を重ねるにしたがって、この辺りの人にとっては日常的に冬に使われる言葉の一つであることがわかってきました。自分の口からは出なくても聞けばわかる、とか、そういうふうに言うよね、ぐらいの。

私にとっては静岡で使われるお気に入りの言葉の一つです

viagra and the risk of stroke

さて今日は風花が舞うでしょうか。